◎「javascript」をオフに設定されている場合、一部が表示されません。

<<一つ前に戻る

鉄道ジャーナル 2021年7月号 (通巻657)

特集:緩急接続解明

京阪神複々線 新快速2021 (写真)久保田敦

新快速・快速・普通
 京阪神複々線の緩急接続とは?


 伊原薫/(写真)久保田敦(12〜21)

▽ 京都・大阪、そして神戸を結ぶJR京都線とJR神戸線。JR西日本の大動脈であるこの両線では、複々線区間を走る3種別の列車が絶妙な緩急接続を行う。50年前の国鉄時代に始まる快速サービスだが、ニーズに合わせて形を変えてきたその歴史と現状を見てみる。

中央線快速 中央線快速の「よくある疑問」を解明

 鶴通孝/(写真)仲井裕一(22〜35)

▽ 東京のJRを代表する通勤路線の筆頭が中央線。御茶ノ水〜三鷹間の複々線区間では総武線直通の各駅停車と肩を並べ三鷹〜高尾間では特快と快速が接続を図りながら走っている。それぞれの区間の運行ぶりはどのようなものか ダイヤと接続をキーワードに概観してみた。折から中央線快速へのグリーン車連結に向けた準備が進んでいる。

南武線快速の素顔 武田元秀/(写真)塩塚陽介

近鉄大阪線 準急が大活躍
近鉄南大阪線の列車体系

 土屋武之/(写真)松本洋一(44〜53)

▽ 近畿日本鉄道の南大阪線とそれにつながる支線群は建設上の経緯により同社唯一の1067mm軌間の路線網となっている。大阪市への通勤通学路線である点では関西の大手私鉄各社や近鉄の標準軌路線と変わりないものの、他社への相互直通運転もなく独立性はいたって強い。注目度はともかく個性ゆたかなこの鉄道に今回は注目してみたい。

ホームライナーと着席通勤の未来(前)国鉄・JR編 柴田東吾

鉄道におけるモニタリング技術の現況を考える 冷泉彰彦

原色 DD51やまぐち号 山井美希


150年を前に、一から学ぶ日本の鉄道黎明期
創業来100年概史 [第4回] 芝川三郎
鉄道の規格と制度が確立した大正時代


鉄道ニュースサイトの現状と課題 千頭道一


木造駅舎の証言 第61回 能代駅(秋田県 JR五能線)/塩野哲也

されど鉄道文字 PLUS 第二章 11)のりば案内 /中西あきこ

 【Transport REVIEW】運輸業界の出来事 202107)
設備投資計画から東京メトロの10年を振り返る 枝久保達也

 【Economic & Business Topics】
ひたちなか海浜鉄道はなぜ「延伸」に漕ぎ着けられたのか 大坂直樹

プラハ発 欧州鉄道通信 2021/7 落書きに手を焼く鉄道会社 /橋爪智之


団塊世代にプレゼンする「日本再発見」 
歴史の町並みを歩く 第31回 商いで結ばれた吉久と伏木の町並み 米山淳一


RAILWAY TOPICS

YOKOHAMA AIR CABIN  えちごトキめき鉄道  直江津レールパークオープン

 ロング・クロス切り替え可能でトイレ付き
 京急1000形20次車がデビュー

 みなとみらい21地区で優雅な空中散歩

 YOKOHAMA AIR CABIN 4月22日運行開始

■JR西日本225系100代を増備 2020年度は60両
■決算発表 JR東日本はコロナ前より58%の売上減
■近鉄12200系が臨時特急で活躍

RAILWAY TOPICS express

車両基地」JR東日本 2021年3月 在来線車両のうごき


月刊阪急 伊原薫 | 月刊京急 齊藤大起


山井美希の 鉄日和

いまさら訊けない… 初級カメラ講座 Chapter-25 デジタルカメラを購入する〔その1〕 阿部信行
SL保存場 Vol.11 神居古潭 山下大祐
わたしの読書日記 [狂った機関車][東京ステーションホテル物語] 蜂谷あす美
2021年4月 運輸界のできごと 小林拓矢

◆WIDE LENS ◆次号予告/編集後記