◎「javascript」をオフに設定されている場合、一部が表示されません。

<<一つ前に戻る

鉄道ジャーナル 2021年2月号 (通巻652)

特集:越年の気がかり

相鉄線 東急直通も間近の現状を見る
相鉄・JR直通一年 鶴通孝/久保田敦(9〜23)

▽ 2019年11月に開業した「相鉄・JR直通線」が一周年を迎えた。神奈川県下で閉じていた相模鉄道の路線をJR東海道本線とつなぎ東京都心に直結させることで沿線の利便を高め、相鉄グループの今後の基盤を築くプロジェクトだ。しかし東急線直通も控える中、コロナ禍の影響が気がかりでもある。まずは海老名から埼京線直通列車に乗車してみた。

2021年 JR東日本首都圏の新しい施策

関西空港

大阪(伊丹)・関西・神戸
関西3空港 アクセス交通の概要と現状
 伊原薫/(写真)杉山慧(30〜37)
▽ 平成初期まで伊丹空港が定期航空便をすべて受け持っていた京阪神圏も関空と神戸空港の開港で3空港体制となって間もなく15年を迎える。空港の発展とともにそのアクセスを担う公共交通もまた変化を続けてきた。そのあゆみと未曽有の事態を迎えたいまの動きを見た。

空港アクセス鉄道の現状と未来
 柴田東吾(38〜55)

北陸新幹線金沢・敦賀延伸 佐藤信之

北陸新幹線敦賀開業に楽しみ半分 裏腹の心配半分 蜂谷あす美


クレーン車

JR東日本の鉄道クレーン車 KRC810N
 守安健太

▽ 国鉄時代には脱線復旧や橋梁架け替えに用いる操重車を有していたが、JR東日本では線路保守用としてドイツ製の機械を日本仕様として導入し、鉄道クレーン車として運用してきた。KRC810Nはその二代目で2015年に導入したもの。鉄道クレーン車は、一般的なラフテレーンクレーンと類似しているが、特に架線下での水平吊りに大きな能力を有する自走式クレーンということが特徴である。深夜の分岐器交換の現場とともに特徴と概要を紹介。


国鉄気動車略史(最終回)自主開発断念へ 芝川三郎


東欧鉄道紀行 塩塚陽介
 (第17回) エストニア タリンのトラム

木造駅舎の証言 塩野哲也
 第56回 郡上八幡駅(岐阜県 長良川鉄道)

されど鉄道文字 PLUS 第二章 中西あきこ
(6)別表省略

 【Transport REVIEW】運輸業界の出来事 202102)
JR西日本のデジタル戦略が目指す未来 枝久保達也

 【Economic & Business Topics】
活発化する東京都心ターミナル再開発のうごき 大坂直樹

プラハ発 欧州鉄道通信 橋爪智之
 2021/2 ダイヤ改正とサマータイムの切り替え

公文書でたどる鉄道裏史(11)
三岐鉄道は「岐」より「四」か 草町義和



RAILWAY TOPICS

グッドデザイン賞を受賞した台鉄「鳴日號」 片倉佳史

■東武のC11 325が火入れ式 復元機は123号機に
■九州新幹線西九州ルートの駅名決定 大村線新駅も
■五能線にGV-E400系 直通1往復と区間列車に
■大井川鐵道 11月12日に新駅「門出」開業
■海上を走った「陸蒸気」時代の高輪築堤が出土

車両基地」JR東日本 2020年10月 在来線車両のうごき

Railway Photogenic Topics


月刊阪急 伊原薫 | 月刊京急 齊藤大起

BUS CORNER 鈴木文彦

消えた地方私鉄 晩年の日々 寺田裕一
廃止になったローカル私鉄たち【平成時代編】 第10回:有田鉄道


山井美希の 鉄日和

いまさら訊けない… 初級カメラ講座 Chapter-20 画像ファイル形式の種類と特徴 阿部信行
SL保存場 Vol.06 おもちゃのまち 山下大祐
わたしの読書日記 [七時間半][駅名学入門] 蜂谷あす美
2020年11月 運輸界のできごと 小林拓矢
あの日、この一枚 肥沼勇

◆WIDE LENS ◆タブレット ◆次号予告/編集後記