鉄道ジャーナル 2021年1月号 (通巻651)
特集:災害多発の深刻
由布院駅も孤立 久大本線は豊後森〜庄内間が今も不通
くま川鉄道 走り出す復興への道 小佐野景寿
震災から4年 全線復旧を目指す南阿蘇鉄道 﨑戸秀樹
鉄道路線の災害復旧が困難な理由 杉山淳一
被災した鉄道構造物の復旧技術 神田政幸
繰り返される大規模災害に苦しむ豊肥本線
阿蘇と生きる鉄路 鶴通孝/久保田敦(38〜45)
▽ 2020年8月8日に豊肥本線が全通した。2016年4月の熊本地震に6月の豪雨が追い討ちをかけ肥後大津〜阿蘇間が長期不通に陥っていたが、4年4か月ぶりの復旧である。 JR九州はスイッチオン!キャンペーンを展開し、全通初日は熊本駅でD&S列車「あそぼーい!」が、大分駅では「九州横断特急」が出発式を行った。阿蘇へのフリーきっぷも2021年1月上旬まで発売される。豊肥本線の現状を見た。
(写真)久保田敦
7周年の朝を迎えた 希望のななつ星
(写真)久保田敦
会津川口〜只見間の復旧工事が進む 只見線再開 2022 (写真)山井美希
国鉄気動車略史 芝川三郎
(4)「次の世代」の登場と迷走
懐かしき欧州食堂車の思い出 佐藤栄介
電鉄車両動向2021(06)京王電鉄 柴田東吾/(写真)杉山慧
延伸開業から1年の沖縄都市モノレール木造駅舎の証言 塩野哲也
第55回 養老駅(岐阜県 養老鉄道)
されど鉄道文字 PLUS 第二章 中西あきこ
✿(5)すみ丸角ゴシック体の登場
【Transport REVIEW】運輸業界の出来事 202101)
動き始めた整備新幹線の高速化 枝久保達也
【Economic & Business Topics】
近年増えてきた 旅客会社が試みる物流への参画 大坂直樹
プラハ発 欧州鉄道通信 橋爪智之
2021/1 欧州の鉄道ファンのマナー事情
公文書でたどる鉄道裏史(10)
富士山の鉄道構想を「ぶっ壊す」 草町義和
団塊世代にプレゼンする「日本再発見」
歴史の町並みを歩く 第28回 「ならまち」の町家 米山淳一
佐藤栄介
ドイツが誇る世界最高レベルの高速列車
◇RAILWAY TOPICS◇
■JR東海 車内の快適性を追求した L0系改良型試験車を公開
■年末年始 東京〜新函館北斗間最速3時間55分に
■都営地下鉄三田線に新型車両6500形を導入
■阿武隈急行が1年ぶり全線営業を再開
■West Express 銀河 山陽方面の運行詳細を発表
「憧れの街」にふさわしくリニューアル
光に包まれた東京メトロ銀座駅
JR東日本「車両基地」2020年9月 在来線車両のうごき
Railway Photogenic Topics
秩父鉄道写真コンテスト(SL部門)入賞発表
月刊阪急 伊原薫 | 月刊京急 齊藤大起
山井美希の 鉄日和
いまさら訊けない…
SL保存場 Vol.05 沼津 山下大祐
[駅の社会史][駅を旅する] 蜂谷あす美
2020年10月 運輸界のできごと 小林拓矢
あの日、この一枚 肥沼勇
◆WIDE LENS ◆タブレット ◆次号予告/編集後記
ご注意 このWeb上の情報・テキスト・画像等の複製・転載・再配布等の行為はお断りします。