◎「javascript」をオフに設定されている場合、一部が表示されません。

<<一つ前に戻る

鉄道ジャーナル 2018年10月号 (通巻624)

特集:北東北の未来

山田線

三鉄移管に復興の期待がかかる「海線」と
災害と過疎で悩み深まる「山線」


海山二つの顔の山田線

 鶴通孝/久保田敦(17〜27)
▽ 東日本大震災から不通が続いていたJR山田線宮古〜釜石間が三陸鉄道となって2019年春に復旧する。これを機に三陸は復興に弾みを付ける。JRが新線のように仕上げて開通を待つ沿岸区間の状況を、そして新幹線と三陸を結ぶ北上山地横断の路線を見ながら、海も山も苦しい状況の山田線の実態に迫る。

みちのくを駆ける 久保田敦

存外楽しめる秋田内陸線 森口将之

海峡ゆったどきっぷで訪ねる青函エリア
航跡にたゆたう 蜂谷あす美/米山真人

全通60年 二度の転機を乗り越えた
津軽線は今 土屋武之

イーハトーブ花巻から「鉄の町」釜石へ
軽便時代の面影を残す釜石線を行く 谷崎竜

十和田八幡平四季彩ラインの愛称のまま
古き佳きたたずまいの花輪線 杉山慧

北東北で活躍する701系電車さまざま

秋田港への大型クルーズ船寄港にあわせて運転
アクセス列車「あきたクルーズ号」 佐藤和博


JR車両詳説
JR貨物 EH500/EH800形式電気機関車 松沼猛

DD51


最後の活躍 愛知のDD51 杉山慧

都営浅草線5500形車両の概要 半田仁一


◆鉄道技術を読み解く
フリーゲージと軌間を考える 冷泉彰彦(82〜90)

鉄道の安全を考える 末永く確実な輸送を続けるために
 3)さらなる安全性向上を続けていくために〔後〕 潮崎俊也


阪急

新連載
月刊阪急 伊原薫(104〜107)
▽ 関西大手私鉄の雄、阪急電鉄。営業キロは143.6kmと近鉄・南海に次ぐ第3位だが車両数は第2位、そして旅客輸送人員はトップを誇る。京阪神を俊足で駆け抜ける特急、印象が少しずつ異なる3系統、そして何よりもマルーンカラーがその象徴とも言える“阪急ブランド”…。そんな阪急の魅力を連載でお伝えしようというのがこのページ。第1回は7月7日に行われた宝塚線系統のダイヤ改正の見どころをはじめ、被災した南茨木駅の現状、そして西宮北口駅クローズアップや阪急豆知識といった、ファン目線の話題をまとめた。

木造駅舎の証言 塩野哲也
 第28回 新八日市駅(滋賀県近江鉄道八日市線)

されど鉄道文字 PLUS 中西あきこ
 29.サインを支える

【Transport REVIEW】運輸業界の出来事
(7)
夜行列車は復権するか 草町義和

【Culture & Japan Rail これもまた鉄道】
鉄友ノススメ 鍋倉紀子

【Economic & Business Topics】
JR西日本の新幹線トラブルは他人事では済まされない 大坂直樹

鉄道車両技術のア・ラ・カルト 近藤圭一郎
 39)浮上式鉄道宮崎実験センターの思い出

プラハ発 欧州鉄道通信 橋爪智之
 2018/10 市内交通よもやま話(1)


RAILWAY TOPICS
 豪雨禍で貨物列車が山陰本線迂回へ

■東武20000系の改造車20400型が登場 ■国のJR北海道助成策決まる
■7月豪雨で被災した各線の復旧進む ■おおさか東線新大阪〜放出間の駅名決定
■「SLばんえつ物語」のC57不調でDLに変更 ■大阪モノレールが東大阪の瓜生堂延伸の特許申請
■京阪ダイヤ改正でライナー増発 ■JR西日本と丹鉄で「城崎・天橋立ダイレクト」運転
■与党プロジェクトチームもフリーゲージ断念

JR東日本「車両基地」2018年6月の動き


LRT宣言から2年
福井鉄道・えちぜん鉄道相互乗り入れのその後 清水省吾

消えた地方私鉄 晩年の日々 寺田裕一
昭和の終わりに廃止されたローカル私鉄たち 第9回:福井鉄道南越線

■BUS CORNER バス交通の最先端をさぐる
西日本鉄道110周年記念復刻ラッピングバス 鈴木文彦


真島満秀 十年目の邂逅

MASHIMA POSITIVE STYLE 写真家真島満秀 線路脇のオフショット Vol.5 真島ゆかり


■趣味の鉄道写真 山井美希の鉄日和
◆貨車フリークのための 名古屋式チェック第9回【名古屋南貨物駅】 小倉沙耶
少し前の昭和の回想 懐かしの鉄道風景 平井宏司
蒸気機関車の時代
Overseas Railway Topics 秋山芳弘
2018年7月 鉄道界の出来事 小林拓矢
◇ecotran通信 一般社団法人交通環境整備ネットワーク

◆新刊紹介 ◆WIDE LENS ◆タブレット ◆次号予告/編集後記

〔おことわり〕 連載「ミルクを飲みに行きませんか」は休載します。