◎「javascript」をオフに設定されている場合、一部が表示されません。

<<一つ前に戻る

鉄道ジャーナル 2018年1月号 (通巻615)

特集:大阪の電車


関西私鉄通勤車の潮流

JR西日本の近郊形・通勤形電車
アーバンネットワークを行き交う
   アーバンネットワーク
最近の新形式車両からピックアップ
関西私鉄通勤車の潮流

京阪プレミアムカー

優雅な乗り心地で関西の鉄道にも一石
京阪 PREMIUM CAR の成算と評判

 鶴通孝/久保田敦(38〜47)
▽ 京阪電鉄は2017年8月20日から8000系特急車に特別車両のプレミアムカーを連結した。首都圏JRのグリーン車のようなサービスは馴染まないと定説的に言われていた関西に登場した特別車両だが、どのようなサービスでどのような需要を見込んだものなのか。目の当たりにしたのは特急車とはいえ都市通勤鉄道と思えないグレードとその車両に向ける人々の熱い視線だった。

水の路に新しい交通の可能性を求めて
淀川浪漫紀行 谷口礼子/目黒義浩

(連載)されど鉄道文字PLUS 22
丸ゴシックとロイヤルブルー 中西あきこ

大阪北部の鉄道史

織り上げられた路線網をひもとく
貨物線と旅客線が綾なす 大阪北部の鉄道史

 土屋武之(50〜59)
▽ 本誌2017年1月号で現在の大阪環状線東部にあたる「城東線」をめぐる鉄道の歴史を探ったのに続き今回は東海道本線を中心とする大阪北部の鉄道の歴史をしのんでみた。旧吹田操車場を拠点に広がっていた貨物線のあるものは廃止となり、梅田貨物線や城東貨物線は旅客線として活況を迎えようとしている。つねに動き続ける大都市近郊の路線網の栄枯盛衰を思えば感慨深い。(トビラ写真は最終期の梅田貨物駅)

221系電車

大阪市営地下鉄の株式会社化:経緯と今後 兒山真也

なにわ筋線がもたらす大阪の鉄道変革 伊原薫

JR車両詳説
JR西日本 221系電車 松沼猛


パリのトラム

AVE S100 バルセロナ〜ナルボンヌ
国境を超えるスペインの「白いTGV」

 佐藤栄介/塩塚陽介(80〜89)
▽ フランス国鉄(SNCF)とスペインの主要区間で運行を担うレンフェ旅客鉄道(Renfe)は1996年12月から国境を越えて共同運行を開始し、昨年20周年を迎えた。今回 バルセロナからフランス南西部のナルボンヌまでスペインのS100に乗車した。フランスのTGVアトランティックがベース車両で外観は酷似するが 白のカラーリングと「renfe」「AVE」の文字が“スペインの列車に乗る”実感を強くする。


首都の地下鉄ネットワーク 防災体制は大丈夫か? 冷泉彰彦(90〜98)

鉄道車両技術のア・ラ・カルト 近藤圭一郎
 30)移り変わった主回路機器の技術開発

【Economic & Business Topics】
四国がキーポイント?「次の新幹線」をめぐる地方都市の戦い 大坂直樹

【連載】
 ロンドン発 欧州鉄道通信 2018/01 欧州の魅力 雑多な編成 橋爪智之

■国鉄電気機関車の系譜 36
ED78形式/EF71形式

RAILWAY TOPICS
ダイヤ改正で黒磯接続の列車体系変更
小田急の複々線化ダイヤ朝の町田〜新宿間も40分圏

■三菱重工業三原の総合交通システム検証施設を公開 ■平成筑豊鉄道で準急色のキハ2004保存スタート
■特急「いなほ」のE653系1000代が塗装変更 ■JR北海道の「ニセコエクスプレス」が引退
■被災から6年7か月 常磐線竜田〜富岡間が再開 ■東急大井町線急行に7両編成登場
■大井川鐵道のE31形電気機関車が営業開始 ■近鉄特急が運転開始70周年
■西鉄の特急車両8000形がラストラン

JR東日本「車両基地」2017年9月の動き


JR東日本鷲宮保守基地で実演
レール交換システムREXSを公開 杉山慧

横浜市交通局の「お客様感謝祭」
はまりんフェスタ2017 中西あきこ

能勢電鉄の「今」を訪ねる 清水省吾

記憶に残したい 鉄道百年の名場面

団塊世代にプレゼンする「日本再発見」 
歴史の町並みを歩く 米山淳一
第10回 複眼都市舞鶴の町並み

◆幻の鉄路をたどる(20)
興浜線 牧草に飲み込まれた北の未成線 草町義和

■BUS CORNER バス交通の最先端をさぐる
豪華列車に世界観を合わせた専用貸切バス 鈴木文彦

千頭森林鉄道ウォーク 谷田部英雄


秩父鉄道写真コンテスト(SL部門)入賞発表
鉄道写真詩コンテスト2017(入賞作品発表)
◆連載 木造駅舎の証言 第19回:鳥居本駅(滋賀県 近江鉄道本線)…塩野哲也
■趣味の鉄道写真 山井美希の鉄日和
少し前の昭和の回想 懐かしの鉄道風景 久保敏
Overseas Railway Topics 秋山芳弘
◇ecotran通信

◆新刊紹介 ◆WIDE LENS ◆タブレット ◆次号予告/編集後記

<<ページの先頭に戻る