◎「javascript」をオフに設定されている場合、一部が表示されません。

<<一つ前に戻る

鉄道ジャーナル 2012年8月号 (通巻550)

特集:学園都市線電化と 札幌の通勤電車


新世代車両が勢力を拡大
札幌都市圏の通勤電車 編集部/久保田敦 (20〜31)
▽ 札幌駅を中心に4方向へ広がるJR線は 学園都市線(札沼線)の電化によりいずれも電車運転線区となった。以前の711系は急行兼用でデッキ付き2扉車であったが現在の主力は3扉車であり都市圏の拡大に伴う通勤ラッシュを反映してデッキのないロングシート車が増えている。酷寒地仕様が要請された気候条件は今も変わらずロングシート車でもさまざまな対策を取り入れている。

1日16万人が利用するJR北海道の顔
札幌駅の現状 南謙治/村上悠太 (32〜39)

電化と輸送改善で変貌する札沼線
学園都市線の新しい夏 鶴通孝/久保田敦 (40〜49)
▽ 「学園都市線」の愛称で呼ばれる札沼線は札幌から4方向に延びるJR路線の一つである。沿線開発に応じて非電化ながら高架複線という全国にあまり例のない様相を呈していたが この6月1日に札幌側の区間が電化開業を迎え冷房付き新鋭通勤電車が走り始めた。今夏は本線に遜色のない通勤通学が実現する。かつては湿地の原野と聞かされてもにわかに信じ難い沿線であるがさらに変貌を遂げようとする若い路線の現状を追った。

新旧さまざま 歴史を映す9駅プラスアルファ
札幌エリアの駅をめぐる 土屋武之/久保田敦 (50〜59)
▽ 電車により高頻度運転を行う「都市型鉄道」への脱皮が比較的遅かったため札幌近郊のJR北海道の路線に乗ると昔からの駅と近年の新設駅が入れ替わり立ち替わり現れその歴史に思いをはせつつ観察してみるだけでも面白い。古い駅でも駅舎が改装・改築されたところあり蒸気機関車時代の名残を留めるところあり。非常に個性的だ。数ある駅から9ヵ所を選んで表情を眺めに出かけ さらに都会を離れ夕張方面へ足を伸ばした。

札幌都市圏の交通 その現状と未来 吉見宏


香る大正浪漫 東京中央停車場 猪井貴志

鉄道技術のあり方を問う
 JR発足25年を振り返って (1)長距離車両編 曽根悟

◆失われた鉄路の記憶(4)
のと鉄道能登線 自然に還りゆく奥能登の轍 栗原景

◆連載 365日 鉄道を求め夢うつつ
日本縦断ローカル線 九州編(中編) 佐藤栄介

◆地方鉄道レポート 90
松浦鉄道 鈴木文彦

平成24年3月期 JR各社の決算 佐藤信之.jp


RAILWAY TOPICS
東北新幹線開業30周年 小山新幹線車両センターで歴代新幹線車両を展示
イタリアで高速列車「.italo」が運行開始 三浦一幹
山梨リニア実験線延伸工事進捗状況 公開
総合事故復旧訓練を実施 〜脱線を想定 JR東日本八王子支社
JR東日本がスマートグリッド技術の適用を検討
JR九州「ななつ星 in 九州」の概要を発表
東京スカイツリーが開業


シリーズ◆世界の鉄道めぐり 128
南アフリカ ダーバンとケープタウン 秋山芳弘

◆RJ GALLERY
米坂線を駆けたキハ58 秋葉哲男

最後の小田急顔 〜5000形・5200形〜 野渡優弥

◇長根広和が撮る真島満秀「鉄道回廊」いまふたたび 18 信濃追分編

◇歴史的橋梁を訪ねて 64 
東北本線鬼怒川橋梁(上り線)  塚本雅啓/村上悠太

◇国鉄鋼製電車の系譜〔11〕 40系(5)

◇私、フラワー長井線「公募社長」野村浩志と申します。 第21回

◇鉄道エッセイ 36 東京の国電、大阪の国電 生い立ちと違い 齋藤雅男


【列車追跡】リバイバル
だいせん5号 山陰の闇を抜けて (1979年8月号)

初めての鉄道ムービーを楽しもう!
Chapter-8 
 ビデオカメラの撮影基本テクニック 阿部信行

◇文学の中の鉄道  宮本輝 『海岸列車』  原口隆行
◇少し前の昭和の回想 懐かしの鉄道風景  久保敏
◇法律で鉄道を覗いてみたら 26  小島好己
◇続 本格焼酎ふるさと紀行  おばらけいこ
◇関西版私鉄電車めぐり 阪急伊丹線・甲陽線 尾形こなみ
◇ecotran通信
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Overseas Railway Topics  秋山芳弘
BUS CORNER

◆新刊紹介 ◆WIDE LENS ◆タブレット ◆次号予告/編集後記

<<ページの先頭に戻る