◎「javascript」をオフに設定されている場合、一部が表示されません。

<<一つ前に戻る

鉄道ジャーナル 2011年4月号 (通巻534)

特集:最新鉄道車両デザインブック


フレンドリーかつハイグレード 最新の Ace に盛り込まれた伝統の設計思想
近鉄特急のデザイン RJ取材班/久保田敦 (36〜51)
▽ 近畿・中部2府3県に路線をもつ近畿日本鉄道はその大半の路線を使って特急ネットワークを構成している。特急車の両数は現在も500両近い。その中で2009年に誕生した22600系Aceは観光から通勤通学までカバーする汎用車の位置付けだが そのグレードは高い。近鉄特急車に織り込まれた設計思想を探りに乗車を試みた。

JR西日本 アーバンネットワークに羽ばたく
225系近郊形電車の「実力」 土屋武之/久保田敦 (52〜61)

JR東日本 E5系新幹線電車(量産車)の概要 東日本旅客鉄道(株)運輸車両部車両技術センター

車両内外のデザインの進化を見る
2010年代注目の新型車両 DESIGN BOOK


2011.3.12 新大阪−鹿児島中央 最速3時間45分
九州新幹線開業 さくら・みずほ発進!
▽ 南半分だけが営業していた九州新幹線の残り区間 博多〜新八代間がまもなく開業する。博多と鹿児島中央の間を最速列車は1時間19分で結ぶ。同時に山陽新幹線との直通運転がスタートし 関西〜北九州と南九州の間の到達時間は大幅に短縮されることになる。開業を前に新ダイヤの概要と 大幅に入れ替わる在来線特急車両の動きをまとめた。

1965年の特急つばめ以来46年の足跡に終止符
九州の485系電車が定期運用を離脱 栗原隆司


JR東日本・東武鉄道直通特急に転用
253系電車改造の概要 山口憲三

JR東海 キハ25形式気動車の概要 中村修二

日本縦断各駅停車
 中央本線塩尻→名古屋 〔後編:多治見・春日井・千種〕 鶴通孝/助川康史 (82〜93)
▽ 多治見から名古屋に向けては中央線はのどかな旅を終え いよいよ大都市圏の通勤区間。と思いきや 岐阜と愛知の県境に土岐川の渓谷が並行してトンネルも長い。無人駅に満員の10両編成が着発するのは他に例が浮かばない。その不思議な光景を見たのちは正真正銘の都市圏に入り 列車頻度もピークとなる。地下鉄はじめ他線と接続が多いのも特徴で東海道線を凌ぐ輸送量という話も納得する。

松山市における交通への取り組みと伊予鉄道 鈴木文彦

全国総合開発計画と東北・上越新幹線 佐藤信之


◇RAILWAY TOPICS◇

大阪ステーションシティが5月4日に開業 橋上駅舎は4月11日から先行して本格使用を開始

◇JR各社が春の臨時列車運転計画を発表 ◇大宮総合車両センターで C61 20の火入れ式 
◇京王電鉄6000系が3月で引退 ◇長野電鉄「スノーモンキー」 2月26日運転開始 
◇南海が「サザン」用新特急車12000系を新製 ◇長崎電気軌道に新型低床車5000形登場


【列車追跡】リバイバル
急行<天の川> 羽越路に散る 種村直樹/井上廣和 (1985年3月号)

◇メモワール紀行(21) 前後に石北・常紋の峠道を控える運転の要衝
「鉄道の町」の記憶 石北本線 遠軽駅界隈 伊藤丈志/鈴木康史

RJ GALLERY  さらば L特急雷鳥 最後の冬  藪下茂樹

◇新・鉄道百景 
日本海 〜冬を行く 松本正敏

長根広和が撮る 真島満秀「鉄道回廊」いまふたたび 4 青海川編

◇歴史的橋梁を訪ねて 50 
近畿日本鉄道吉野線 吉野川橋梁 塚本雅啓/村上悠太

私家版 上海地鉄指南 (6) 「メーカーと大学の郊外進出が生んだ5号線」 鍋倉紀子

◇私、フラワー長井線「公募社長」野村浩志と申します。 第5回

シリーズ◇世界の鉄道めぐり 112
ベトナム縦断2000km (後) 秋山芳弘

◇鉄道エッセイ 進駐軍が国鉄に及ぼした影響  齋藤雅男

海岸線に沿って山口県 18 東萩へ 吉野敦裕

◇文学の中の鉄道 北原亞以子 『東京駅物語』  原口隆行
◇車窓に熱中  五十嵐竜一
◇国鉄電気機関車の系譜 23 初期の交流機関車
◇少し前の昭和の回想 懐かしの鉄道風景  久保敏
私の取材メモ…鉄道の周辺でいま起こっていること: 公共交通としてのタクシー  鈴木文彦
◇法律で鉄道を覗いてみたら 10  小島好己
◇続 本格焼酎ふるさと紀行  おばらけいこ
◇ecotran通信
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Overseas Railway Topics  秋山芳弘
BUS CORNER

◆新刊紹介 ◆WIDE LENS ◆タブレット ◆次号予告/編集後記

<<ページの先頭に戻る