鉄道ジャーナル 2011年3月号 (通巻533)
特集:東北新幹線と青森の鉄道
新青森が東京になった日
北国行き新幹線 冬の旅立ち
東京発 はやて11号 新青森行き RJ取材班/久保田敦(20〜35)
▽ 2010年12月4日 八戸止まりだった東北新幹線がついに青森に達し 東京〜新青森間の全線が開業した。整備計画の決定から37年が経過しており 地元にとって念願を超えた悲願であったことだろう。東京発一番列車の<はやて11号>に乗って青森へ向かい 新規開業区間の線路と周辺を含めた新ダイヤ これから一層の観光誘致に力が入る様子を見て回った。初日の新青森駅の様子は まるで東京が引っ越してきたような賑わいだった。
3月デビュー 東北新幹線「はやぶさ」E5系量産車とグランクラスを公開
「ゴーサントオ」ダイヤ改正のころ 思い出の東北本線 国鉄特急列車 (38〜45)
整備新幹線の整備スキームと東北新幹線新青森開業 佐藤信之
新幹線につなぐ 津軽 白銀の奥羽本線 猪井貴志
新幹線開業で変わる津軽の鉄道 土屋武之/村上悠太 (56〜63)
▽ 東北新幹線が新青森に到達したことで津軽地方の奥羽本線は直接的に関わる接続在来線となった。津軽を代表する都市弘前は新青森から近く特急は以前より減少したが臨時列車も交えて列車本数は増加した。冬を迎えた津軽のモノトーンに包まれた世界を 新たな役割を担い未来を拓くべく奥羽本線の列車は走ってゆく。
ハイブリッド車両に生まれ変わった
リゾートしらかみ(青池)で行く 冬の五能線 梶本愛貴/猪井貴志 (64〜73)
2011.3.12 九州新幹線 博多〜鹿児島中央 全線開業
JR西日本 287系特急形直流電車の概要 鍋谷武司
日本縦断各駅停車
中央本線塩尻→名古屋 〔前編:藪原・木曽福島・中津川・恵那〕 鶴通孝/助川康史 (82〜95)
▽ 中央本線はその路線の形状から全線を直通する列車は一本もなく「東線」と「西線」がそれぞれの役割を果たしてきた。2006年に甲府から中央東線の駅を訪ねて塩尻へと達していたので 今回は塩尻から中央西線を名古屋方面へ南下した。島崎藤村は『夜明け前』を「木曾路はすべて山の中」の一文から始めているが その姿は現代においても変わりがない。その山中を2両ワンマン電車に揺られた。
◆地方鉄道レポート 77
JR東日本 弥彦線 鈴木文彦
武蔵野線・京葉線の(旅客)輸送改善 佐藤信之
◇RAILWAY TOPICS◇
山梨リニア実験線延長と設備更新工事 公開
JR東海の新型気動車キハ25が完成
JR九州の485系電車が全廃
◇陸羽東線でD51牽引の<SLゆけむり号>運転 ◇烏山線に国鉄色をイメージした塗色のキハ40
◇都電荒川線8800形の増備完了で4色がそろう ◇特急<雷鳥>が3月ダイヤ改正で終焉
【列車追跡】リバイバル
どっこい生きていた急行<鳥海> 檀上完爾/井上廣和 (1980年7月号)
◇メモワール紀行(20) SLが集った浜通り≠フジャンクション
「鉄道の町」の記憶 常磐線 いわき駅界隈 伊藤丈志/鈴木康史
RJ GALLERY 最北の守護神 宗谷本線を行く排雪列車 秋葉哲男
◇新・鉄道百景 四季をめぐる 冬将軍 井上廣和
長根広和が撮る 真島満秀「鉄道回廊」いまふたたび 3 余部橋梁編
◇山崎友也鉄道写真講座 GTYメンバー誌上作品展 (14)
◇歴史的橋梁を訪ねて 49 近江鉄道 愛知川橋梁 塚本雅啓/村上悠太
◇私家版 上海地鉄指南 (5) 「軌道交通唯一の環状4号線」 鍋倉紀子
◇私、フラワー長井線「公募社長」野村浩志と申します。 第4回
シリーズ◇世界の鉄道めぐり 111
ベトナム縦断2000km (前) 秋山芳弘
◇鉄道エッセイ 戦時下の鉄道はどのようであったか 齋藤雅男
◇樺太の鉄道 王子製紙(株)来知志雪上軌道 加藤洌
◇文学の中の鉄道 伊藤整 『海の見える町』『雪の来るとき』 原口隆行
◇車窓に熱中 五十嵐竜一
◇国鉄電気機関車の系譜 22 EH10形式
◇少し前の昭和の回想 懐かしの鉄道風景 久保敏
◇私の取材メモ…鉄道の周辺でいま起こっていること: 指差喚呼はどこへ 鈴木文彦
◇法律で鉄道を覗いてみたら 9 小島好己
◇続 本格焼酎ふるさと紀行 おばらけいこ
◇ecotran通信
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Overseas Railway Topics 秋山芳弘
BUS CORNER
◆新刊紹介 ◆WIDE LENS ◆タブレット ◆次号予告/編集後記
ご注意 このWeb上の情報・テキスト・画像等の複製・転載・再配布等の行為はお断りします。