◎「javascript」をオフに設定されている場合、一部が表示されません。

<<一つ前に戻る

鉄道ジャーナル 2010年9月号 (通巻527)

特集:特急気動車の軌跡


さよなら余部橋梁 そして181系特急気動車
 まもなく新橋梁に デビューを待つ新型車両へ  土屋武之/久保田敦 (28〜43)
▽ 特急気動車の全国展開は1961年のいわゆる「サンロクトオ」ダイヤ改正が第一歩であったが 山陰線においても この時に設定されたキハ82系<まつかぜ>が初の特急であった。10年余り遅れて登場した<はまかぜ>はその後181系に置き換えられたが 引き続き大阪・神戸と日本海側を結んでいる。しかし新鋭キハ189系が完成し181系も終焉が近づいた。架け替え工事完成間近の余部鉄橋ともども懐かしい鉄道風景がほどなく消える。

地方幹線の高速化に貢献するパワーの魅力
ディーゼル特急 2010

阿蘇を越え球磨川をさかのぼる九州横断特急1号
185系気動車が活躍する九州横断特急 伊藤丈志/鈴木康史 (54〜59)

1960年12月「はつかり」から50年
国鉄・JR 特急形気動車の系譜

【列車追跡シリーズ】 網走から無人の北見山地を乗り越えて札幌へ5時間15分
石北本線の183系特急気動車オホーツク4号 RJ取材班 (68〜81)
▽ 北海道の長距離特急は大いなる気動車の活躍舞台である。かつて80系が基礎を築いた各方面で 現在ではJR世代の新型車両が高性能を見せつけている。しかし一方 札幌〜網走間の特急<オホーツク>には国鉄世代の183系が残されている。いくぶん懐かしさを感じながら その理由と実態を追いかけてみると……

【列車追跡】リバイバル 山陰本線に20年の歩みを積み重ねた80系気動車特急
まつかぜ 晩秋をゆく (1982年2月号)


日本縦断各駅停車 東海道本線・根岸線 旧新橋→港南台 (後編)  鶴通孝/山本昌史 (82〜93)
▽ 住宅地から都心への通勤輸送一色に染まっている京浜東北線の東京以北に対して 南側は一括りで説明することは難しい。それを証明するような多様さと多彩さを持つのが根岸線であり 東京とは逆方向の横浜通勤に加えて異国情緒や先端のセンスに触れる観光利用の一方に臨海工場地帯の顔そしてニュータウン。乗り降りする気分も弾み楽しめる。

EF510 500 カシオペアを牽引 JR初の寝台特急用新製機関車デビュー
E5系はやぶさ 新青森へ初乗り入れ E6系秋田新幹線 量産先行車両が試運転
山陽・九州新幹線<さくら>のN700系7000代・8000代量産車を公開


◆地方鉄道レポート 73
JR西日本 姫新線 (姫路〜上月) 鈴木文彦

第三セクター公募社長イベント 佐藤信之

【日本の鉄道2010】
鉄道建設・運輸施設整備支援機構 鉄道建設/鉄道助成/国鉄清算事業
  独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構

◇RAILWAY TOPICS◇

JR東日本のハイブリッドシステム搭載のリゾートトレイン HB-E300系「リゾートビューふるさと」完成

京阪電気鉄道開業100周年記念事業として無料で公開 「京阪ミュージアムトレイン」の展示を開始

◇青い森鉄道八戸〜青森間の上限運賃を認可 ◇京浜急行の初代1000形が引退

◇飯田線に快速<そよかぜトレイン117>を運転 ◇新幹線100系の塗色を復元
 


のんびりローカル線の旅 6 関東鉄道常総線  谷崎竜

◆メモワール紀行 (15)   時代を伝える扇形機関庫が童話の里で息づく
「鉄道の町」の記憶 久大本線 豊後森駅界隈 伊藤丈志/鈴木康史

新・鉄道百景 車窓の郷愁 猪井貴志

◆山崎友也鉄道写真講座 GTYメンバー誌上作品展 (10)

◆歴史的橋梁を訪ねて 43 
釜石線 鬼ヶ沢橋梁  塚本雅啓/村上悠太

シリーズ◆世界の鉄道めぐり 105
イスタンブールの鉄道 (後) 秋山芳弘

◆鉄道エッセイ 鉄道技術は総合工学の結晶である  齋藤雅男

◆鉄道経営者列伝 東急のルーツと五島慶太 6  佐藤信之

【文学の中の鉄道】 清水一行 『動脈列島』  原口隆行
◇国鉄電気機関車の系譜 16 私鉄買収機(国産機編)
◇電車の顔 第18回  すずきさちこ
◇鉄道・幾春秋 (54)  平野雄司
◇少し前の昭和の回想 懐かしの鉄道風景  久保敏
私の取材メモ …鉄道の周辺でいま起こっていること: 鉄道の利用促進と跨線橋  鈴木文彦
◇法律で鉄道を覗いてみたら 4  小島好己
◇ecotran通信
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Overseas Railway Topics  秋山芳弘
BUS CORNER

◆新刊紹介 ◆WIDE LENS ◆タブレット ◆次号予告/編集後記

<<ページの先頭に戻る