◎「javascript」をオフに設定されている場合、一部が表示されません。

<<一つ前に戻る

鉄道ジャーナル 2015年3月号 (通巻581)

特集:首都の顔 E233系


E233系

 

首都の顔 E233系 久保田敦/助川康史(20〜25)


首都圏で活躍の場を広げる
JR東日本 E233系電車のラインアップ
 東日本旅客鉄道(株)鉄道事業本部運輸車両部
 車両技術センター 在来線車両グループ (26〜33)

埼京線

広幅車体で厳しいラッシュに挑む
埼京・川越線のE233系 土屋武之(34〜39)

▽ 埼京線・川越線に投入されたE233系は路線別に番代区分をする原則に従って「7000代」が与えられ2013年6月に営業運転を開始。混雑が激しいことでは首都圏有数の路線であり205系時代は6扉車を連結した編成もあったところへ広い車体幅を武器に登場した。それから一年半。折からの年末の繁忙に対応する様子はどのようなものなのか。朝晩のラッシュアワーを中心に乗り歩いた。

JR東日本東京圏の新系列電車 E233系への橋渡しを務めた
209系・E231系の現況(40〜46)
▽ JR東日本は、首都圏の通勤・近郊輸送を担う車両について国鉄時代に設計された旧世代のグループを置き換えるため自社で独自に開発したグループを「新系列車両」と位置付けている。209系とE231系を中心に E233系の登場以前に投入された新系列車両の意義をまとめた。

ステンレス車両1200両超
東京急行電鉄歴代の名車

東急電鉄における ステンレス車両の変遷 真鍋宏嗣

アルミ車体

アルミ車体の長所と進化を製造現場に見る
車体材料のトレンド
 鶴通孝/久保田敦/村上悠太(54〜65)

▽ メンテナンスの軽減や軽量化を目指し1960年代から台頭してきたアルミ車両は 共通の趣旨のもとに歩んできたステンレス車両と双璧をなし 今では新造電車のほぼすべてがこの両者で占められる。アルミ車両独特の製造風景を実際の現場で観察するとともに 今や半世紀に達する歴史をエポック的な車両を手掛かりにたどってみたい。


氷雪の鉄路の守護神 宗谷ラッセル 山井美希


北海道新幹線H5系 初の260km/h走行

2015年3月14日ダイヤ改正
 ■北陸新幹線長野〜金沢間開業 「かがやき」デビュー ■東海道新幹線「のぞみ」 スピードアップ
 ■上野東京ライン開業 「ひたち」品川乗り入れ ■寝台特急「北斗星」の定期運転を取り止め

3月ダイヤ改正で変貌する 新潟地区485系と長野地区183・189系 柴田東吾/永井美智雄


ドイツIC

汽車の郷愁と国境をまたぐ興味
 ヨーロッパを結ぶ長距離客車列車

EuroCity171 ベルリン〜プラハ編

 佐藤栄介/塩塚陽介(72〜81) ▽ヨーロッパの主要都市を結ぶ長距離優等列車が「Euro City」である。かつてのTEEに対して主要ルートのほとんどが時間短縮され 車両も一層の上質さが追求された。今回乗車したのは1993年に運行開始したEC171で ベルリンからチェコのプラハへ向かった。出発のベルリン中央駅に入線してきたのはDBの機関車が牽引する客車列車だった。

【Economic & Business Topics】
鉄道会社と事業の多角化 大坂直樹

Japan Rail Confidential 第10回 2万トンの石炭列車 辻村功

【連載】
ロンドン発 欧州鉄道通信 2015/03 橋爪智之

◆WORLD REPORT
フランスの新鉄道改革の動向 萩原隆子

【連載】
鉄道は誰のものか 19 迫る自動運転の波 川辺謙一


【連載】 須田 寬 私の「鉄道人生」 (八)


新潟地区の一般形直流電車 JR東日本E129系 水谷恵介

名古屋鉄道の古典電機 岩成政和

車両基地 2014年11月の動き

RAILWAY TOPICS
■キハ25・75形から313系へ 3月1日に電化開業する武豊線
■祝東京駅開業100周年 ■飯山線の観光車両「おいこっと」が登場
■小田急1000形のリニューアル車が登場
■JR山田線宮古〜釜石間が三陸鉄道に移管 ■石巻線が3月21日に全線で運転再開
■筑肥線の新型車両305系が公開 ほか


「驛」町のランドマーク駅舎見聞録(20)室蘭本線編 母恋駅 伊藤丈志/矢野直美

国鉄鋼製電車の系譜 〔42〕 荷物電車(2)

失われた鉄路の記憶(19)
新潟交通電車線 月潟駅からつながる「電鉄」の歴史 栗原景

【連載】 行って・観て・触れたい鉄道旅 第2話 

町から街へ上州から世界へ発信する 上信電鉄・上信線 渡部史絵

歴史的橋梁を訪ねて(85)
東海道本線長良川橋梁 塚本雅啓/村上悠太

トラムが走る町 
プラハ 塩塚陽介

BUS CORNER バス交通の最先端をさぐる
バス事業運営形態の変化 鈴木文彦

ローカル鉄道の考え方 佐藤信之

◆RJ GALLERY

冬の空気 〜小田急ロマンスカーが行く〜  原亮一


◆連載
ぼくの鉄道百名線(第9回)因美線の巻  芦原伸
されど鉄道文字(第8回)すみ丸ゴシック前史 中西あきこ
版画で綴る我が街 小田急線七十駅 東北沢 百瀬晴海
鉄道写真は素敵だ “真島満秀の世界展” 第8回:(旧)湧網線佐呂間〜床丹
少し前の昭和の回想 懐かしの鉄道風景
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
◇鉄道エッセイ(67)東海道新幹線50周年に思う 齋藤雅男
◇ecotran通信
Overseas Railway Topics  秋山芳弘

◆新刊紹介 ◆WIDE LENS ◆タブレット ◆次号予告/編集後記

 

<<ページの先頭に戻る