11月号 タイトル
 
表紙写真 沖勝則

東海道・山陽新幹線10月新ダイヤ 700 のぞみが行く 山崎友也

東海道・山陽新幹線10月新ダイヤの検証 
空の攻勢か 新幹線の攻勢か 五嶋健次

中国地方に見る都市間高速バスの攻勢と新幹線 小林茂

湘南新宿ラインがもたらした新たな緊張関係
きのうの友は 明日のライバル 北條敦/久保田敦

神戸市街から外縁部へ延びる山陽電鉄・神戸電鉄の現状
大都市圏鉄道を悩ませる新「競争」の構図 
いま忍び寄る危機 鶴通孝/目黒義浩

さらにパワーアップを図るアーバンネットワーク

 

= = = = = = = = = = = = = =

○一般テーマ・連載

列車追跡シリーズ-541
函館から長駆1,200kmを南下する魅惑の旅路
ブルートレイン日本海
 平澤崇/中井精也

北陸は奥深く、多彩―
中部の駅百選を歩き、遊ぶ 4
 種村直樹

ひかり Rail Star

 

子どもたちの歓声をのせて ドラえもん海底列車 GO!! GO!! 平澤崇/中井精也

◆新型車両プロフィールガイド 
EF510形式交直流電気機関車 菅野崇

◆鉄道政策ニュースを読む

 1) 路面電車の復権とLRT導入に向けて
 2) 「平成14年度」 大手民鉄の決算 (承前) 佐藤信之

= = = = = = = = = = = = = =

RAILWAY TOPICS

「ゆいレール」の人気と実情を見る 沖縄都市モノレール那覇空港〜首里間が開業

ファン喝采のツアー同行レポート
 12系客車で行く山陰本線鈍行全線走破西日本一周の旅 北條敦

 

 
■磐越西線の「あいづ」 10月改正で快速化
■E491系に建築限界測定車マヤ50形を組込み
■川越・八高線用の205系3000代が登場
■宇都宮・高崎線にグリーン車 E231系増備
■京阪がダイヤ改正 特急増発と停車駅拡大
■817系にマイナーチェンジ車1000代が登場
■鉄道総研が架線レス路面電車を開発
■夏季輸送 天候不順と空から転移で相殺
■仙台地区65駅で秋からSuica使用開始
■京阪神都市圏のICOCAは11月スタート
■九州新幹線 2004年3月13日開業を決定
■大井川鐵道が土砂崩れで長期間不通に
■名鉄三河線は2区間とも来年3月限り
■名古屋臨海高速鉄道 車両と駅名を発表
■えちぜん鉄道 全線開通は10月19日に
■土佐電鉄の高知城付近に緑化軌道完成


RAILWAY REVIEW 種村直樹

RJ FLASH/RJ ESSENTIAL

◆鉄道技術コラム 吉川文夫

◆少し前の昭和の回想 懐かしの鉄道風景 久保敏

Overseas Railway Topics 秋山芳弘
 

2002年度下半期 私鉄車両のうごき 東京工業大学鉄道研究部

大手私鉄の小さな径 11 
東京急行電鉄池上線/東急多摩川線 寺田裕一

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

シリーズ◆世界の鉄道めぐり 23 
シルクロード鉄道 (後) 秋山芳弘

JR九州の高速船ビートル & 韓国国鉄の超特急セマウル
「日韓」スピード旅行(後編) 竹島紀元/目黒義浩

オーストラリアの日本型振子式ディーゼル特急車
ケアンズ・ティルトトレインの旅 青山慎一

ドイツ〜北欧の列車航送サービス 渡り鳥ルートが開業40年 東原昭彦

北京の鉄道博物館が営業を再開 勝田吉彰

南樺太奥地の産業軽便鉄道(その9) 王子恵須取軌道と恵須取鉄道 加藤洌

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

◆鉄道・軌道プロジェクトの事例研究 24
仙台市営地下鉄東西線計画 佐藤信之

Ilha Formosa 麗しき島―台湾 高速鉄路 建設のあゆみ(31) 齋藤雅男

BUS CORNER

 

●特集にあたって● 高速バスや航空機の台頭による鉄道との角逐は話題になりがちであるが、都市圏を離れれば問題は公共交通機関と個別交通機関(マイカー)との関係となる。現実はマイカーの利便性に勝るものはなく地方のバスや鉄道の多くが危機に瀕し、ついに都市の周辺にも波及するようになった。道路事情が格段に向上したことやマイカーの入手や所有が容易になったことが大きい。そのような状況で、鉄道も自らの輸送改善、サービス向上には熱心な取組みを見せてはいるものの、鉄道とバス、新幹線と航空の競争は激しくなるばかりである。バスや航空は交通機関としての発祥と特性が鉄道とはいくぶん異なり、競争の実態は必ずしも公平ではないのだが、利用者の側は価格と利便性を考慮し、あるいは慣れによっていずれかを選択する。各事業者とも生き残りには必死であるから、最近では新幹線とバスの競争も白熱化した。新幹線の高速をもってしてもバスの低価格と簡便性に対抗するのはむずかしい。そしてJR対既存民鉄の競合でも実力の差以上にサービス格差が広がり、利用者の厳しい選択でかつてない事態を招きつつある。
 
編集長:竹島紀元
副編集長:宮原正和
編集部:
三浦衛 鶴通孝 杉浦誠
平賀尉哲 平澤崇
写真部:
沖勝則 目黒義浩
デザイン:
唯野信廣(唯野事務所)
このページの先頭へ戻る〕 〔鉄道ジャーナル・ホーム
ブラウザの「戻る」「進む」ボタンと同じです。

20030917   0311
Copyright (c) 2000-2003 Railway Journal, Inc. (株)鉄道ジャーナル社